株式会社あぜた

   ブログ   

フルーツは加工すれば長期保存が可能!おすすめの食べ方も紹介

フルーツジュース

 

フルーツは、美容や健康に良いことから、毎日適量を摂ることがおすすめされています。しかし、生鮮食品であるため、傷みやすく保存が難しいです。そこで、フルーツは加工することで、長期保存できることをご存知ですか?この記事では、長期保存に適したフルーツの加工方法や、加工フルーツのおすすめの食べ方をご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

フルーツの基本の保存方法

フルーツの基本の保存方法は以下の2つです。

 

  • 低温保存
  • 常温保存

 

それぞれ詳しく解説していきます。

低温保存

フルーツは、低温保存によりカビや細菌の繁殖を抑えることができます。また、低温環境は熟しすぎを防ぎ、美味しさを保つ効果があります。ですが、低温では劣化してしまうフルーツもあるため、低温保存に適したフルーツだけ、冷蔵庫の野菜室などで保存しましょう。

常温保存

暖かい地方のフルーツや、追熟が必要なフルーツは常温で保存しましょう。これらのフルーツは、寒い環境では劣化が早く進むため、冷蔵庫には入れないようにしましょう。また、常温で置く場合は、風通しが良く、直射日光の当たらないところで保存するのが望ましいです。

フルーツを長期保存する際の加工方法

フルーツは加工することで長期保存を可能にします。

 

フルーツを長期保存する際の加工方法を4つご紹介します。

 

  • 冷凍
  • ドライフルーツ
  • ジャム
  • コンポート

 

それぞれ詳しく解説していきます。

冷凍

フルーツは、冷凍することで手軽に長期保存できます。冷凍フルーツの保存期限は、市販のものであれば半年ほどですが、自家製冷凍フルーツは安全面や保存環境を考え、1ヶ月以内に食べ切るようにしましょう。

ドライフルーツ

ドライフルーツは、果物を自然乾燥させたり、電子レンジにかけることで作れます。乾燥状態にもよりますが、保存期限は1ヶ月程度です。また、保存の際はジップバックなどの密閉できる袋に入れ、冷蔵庫で保管しましょう。

ジャム

ジャムは、フルーツの量に対して、半分から同量の砂糖を加えて煮詰めるとできます。保存期限は、冷蔵で2週間程度、冷凍で半年ほどを目安にしましょう。雑菌の繁殖を防ぐため、保存容器は煮沸消毒してから使用しましょう。

コンポート

コンポートは、ジャムより少ない量の砂糖でフルーツを煮たものです。ジャムと違い、フルーツの原型が残っているのが特徴です。保存期限は、冷蔵で4〜5日程度、冷凍では3週間ほどです。期限が短いため、前述した3つよりも早めに食べ切りましょう。

加工したフルーツのおすすめの食べ方

加工フルーツのおすすめの食べ方を3つご紹介します。

 

  • ヨーグルトに入れる
  • 飲み物に入れる
  • 製菓材料にする

 

それぞれ詳しく解説していきます。

ヨーグルトに入れる

冷凍フルーツやドライフルーツ、ジャム、コンポートなどは、ヨーグルトとよく合います。フルーツが甘いため、砂糖不使用のヨーグルトを使いましょう。自然な甘さが味わえるので、ダイエット中の方にもおすすめです。

飲み物に入れる

冷凍フルーツやジャムは、飲み物によく合います。冷凍フルーツを氷の代わりに飲み物に入れれば、見た目のお洒落なドリンクが完成します。ジャムは、砂糖代わりに紅茶に入れることで、フルーティーな味わいを楽しめます。

製菓材料にする

加工フルーツを大量に消費したい場合は、製菓材料にすると良いでしょう。ケーキやマフィン、クッキーなど、お菓子とフルーツは非常によく合います。フルーツの酸味で、甘いのが苦手な方でも美味しく召し上がれます。

加工後も早めに使い切りましょう

フルーツは、加工することで長期保存できます。傷みやすいフルーツをより長く楽しめるので、覚えておいて損はありません。しかし、加工後も劣化は進むため、なるべく早めに食べ切りしましょう。

フルーツを食べるメリットは何?おすすめのフルーツについても解説!

たくさんの種類のフルーツ

 

フルーツは食べることで「病気の予防」や「消化のサポート」など得られるメリットがさまざまあります。農林水産省が定める「食事バランスガイド」によると、1日にフルーツを200g摂取することが推奨されています。フルーツ200gとは、大体みかん2個またはりんご1個分です。フルーツを食べる習慣がない方には多く感じるかもしれません。では、フルーツを食べるとどのようなメリットがあるのでしょうか。

この記事を読むための時間:3分

フルーツを食べるメリットは?

ここからは、フルーツを食べると得られるメリットについて紹介します。

1.豊富な栄養素を摂取できる

フルーツと聞くとビタミンCをイメージする方が多いかもしれません。しかし、フルーツはビタミンC以外にもたくさんの栄養素を含んでいます。たとえばミネラルや食物繊維、カリウムや鉄などさまざまです。フルーツに含まれるこれらの栄養素は、体の調子を整えてくれるでしょう。

2.病気を予防する効果が期待できる

フルーツに含まれているビタミンやミネラルなどの栄養素は、心臓病や脳卒中のリスクを減らす可能性があると言われています。免疫力の向上も期待できるため、フルーツを毎日適量食べることで病気にかかりづらくなるでしょう。

3.消化をサポートしてくれる

フルーツには、消化や吸収を手助けする酵素がたくさん含まれています。そのため、フルーツを食事前や食事と食事の間に食べておくと、その後に食べた食事の消化をサポートしてくれるでしょう。

4.水分補給になる

フルーツの大部分は水分です。水分を摂取することが苦手な方も、フルーツを代わりに食べることで水分摂取できます。ただし、食べすぎには注意しましょう。

おすすめのフルーツ

以下では、気軽に食べられるフルーツや安くて買いやすいフルーツを紹介します。

キウイフルーツ

キウイフルーツは、1個あたりの栄養価がとても高いフルーツです。半分に切るだけで、スプーンを使って手軽に食べられます。ヨーグルトをかけたり、凍らせてシャーベットのようにして食べてもおいしいです。

バナナ

バナナは値段が安く、皮を手で簡単にむくだけで気軽に食べられます。そのうえ栄養素をバランスよく含んでおり、美肌効果や便秘予防も期待できるでしょう。バナナはスムージーにしたり、ヨーグルトと一緒に食べたりするのがおすすめです。

みかん

みかんは冬になるとネットや箱で大量に売られているのをよく目にします。食べきれない場合は、冷凍したり、ジャムにしたりすれば長期保存が可能です。また、缶詰を利用すれば冬ではなくてもみかんを1年中食べられます。しかし、フルーツ缶詰に含まれるシロップは砂糖が多く含まれているため、食べ過ぎには注意しましょう。価格も安く、気軽に食べられるフルーツです。

りんご

「りんごは皮をむくのがめんどくさい」と感じる方もいるかもしれませんが、実は皮をむかなくても食べられます。簡単に切ってそのまま食べることも、料理にも使用することもできるフルーツです。また、スムージーやフルーツヨーグルトにも使えます。皮がピカピカしているのはワックスが塗ってあるのでは?と心配される方もいるでしょう。ピカピカしているのはりんごが作り出したロウ物質で、食べても体に害はないので安心してください。

フルーツを食べて健康に過ごそう

フルーツを食べることで「豊富な栄養素の摂取」「病気の予防」「消化のサポート」「水分補給」など多くのメリットが期待できます。フルーツを毎日食べるのは難しそうと感じるかもしれませんが、気軽に食べられるフルーツもいろいろあります。

 

最初は少量からでも良いので、フルーツを食べる習慣をつけていきましょう。慣れてきたら徐々に摂取量を増やせば、さらなる効果が期待できます。自分のできる範囲から、少しずつ食生活にフルーツを取り入れてみましょう。

フレッシュハーブはどこで買える?スーパーやネット通販をチェック

ハーブをはじめさまざまな食材が揃うスーパー

 

食用のフレッシュハーブに興味を持っても、売っている場所がわからず困ったことはありませんか?フレッシュハーブは一見特別な素材に思えますが、意外と身近な場所で購入が可能です。今回は、フレッシュハーブを探すときにおすすめの場所や、通販での購入についてご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

フレッシュハーブが買える場所

普段意識しないと見逃しがちですが、フレッシュハーブは身近な場所で販売されています。フレッシュハーブを購入できる場所は主に、以下4つです。

 

  • 大型スーパー
  • 高級スーパー
  • 業務用スーパー
  • ネット通販

 

それぞれ詳しく解説していきます。

大型スーパー

大型スーパーは利用者も多く、多様なニーズに応えるために多くの食材を取り扱っています。ハーブも例外ではないので、フレッシュハーブはどこで買えるか迷ったらまずは大型スーパーをチェックしてみましょう。一般的に青果売り場で、カット野菜や葉物野菜の近くに陳列されていることが多いです。

高級スーパー

高級スーパーは海外の料理や珍しい食材が豊富です。それに合わせて、フレッシュハーブも普通のスーパーでは見かけないものが取り扱われています。高級スーパーと言えども、ハーブの値段自体は通常のスーパーと大きく変わりません。近くにある場合は、高級スーパーでハーブを探してみると新たな料理との出会いも期待できます。

業務用スーパー

業務用スーパーは飲食店の仕入れにもよく利用されるため、フレッシュハーブを取り扱う店が多くなっています。ただし、業務用スーパーは周りの住環境に合わせた品揃えをするため、カフェやレストラン・多国籍料理のお店がなど多い場所にある業務用スーパーで探してみるのがおすすめです。

ネット通販

近場にフレッシュハーブを販売・購入できる場所がないならネット通販が便利です。大手通販サイトはもちろん、ハーブ農家が直接販売もしています。ハーブ農家直送ならより新鮮なフレッシュハーブが手に入るのが大きなメリットです。また、目当てのものを探しているうちに珍しいハーブとの出会いも楽しめます。

自宅で栽培したい場合は

より新鮮なハーブを使いたい人には自宅栽培がおすすめです。自分で栽培するのは難しいと感じるかもしれませんが、今は誰でも簡単に育てられる便利な商品も豊富です。ここでは、特に初心者の人向けのおすすめ栽培法をご紹介します。

栽培キットの購入

ネットでや園芸店では、初心者でも簡単に始められる栽培キットが販売されています。プランターや種、土がセットになっているため、買ったその日からすぐに栽培を開始できるのが魅力。育て方も、室内に置いて水を定期的に与えるだけと簡単です。おしゃれなデザインのプランターも多く、インテリアとしても楽しめます。

園芸店・ホームセンターで苗を購入

ガーデニングとしても楽しみたいなら、苗からの購入がおすすめです。ベランダなどの小スペースや室内でも育てられ、苗からであれば初心者でも生育が簡単です。すでに発根しているため手間もかからず、すぐにハーブ栽培の楽しさが味わえます。プランターや化成肥料など、揃えるものは多く知識が必要になりますが、店舗で購入すればスタッフが教えてくれるので安心です。

フレッシュハーブがない場合はドライハーブで代用

スーパーなどを探してもフレッシュハーブが見つからない場合は、ドライハーブでの代用も可能です。カレーなどの売り場に行くと、小さなスパイスボトルと一緒にドライハーブも売られています。量が少ないため、少しだけ使いたい人にもおすすめです。

近所にフレッシュハーブが売っていない場合は通販を使おう

フレッシュハーブは、メジャーなものであれば身近な場所で売られています。しかしどうしても見つからない場合は、通販もチェックしてみましょう。ネット通販でハーブを探すと、珍しいものと出会えることもあります。さまざまなハーブを知って、更に料理の幅を広げていきましょう。

冬が旬のフルーツ4選!おいしいフルーツの選び方についても解説!

たくさんのみかん

 

温度管理や品種改良によって、フルーツを栽培できる期間が長くなっています。スーパーやデパートでは、季節を問わずさまざまなフルーツが販売されているのを見たことがある方もいるでしょう。しかし、旬のフルーツは栄養価が高く、安く購入できるためおすすめです。この記事では、冬が旬のフルーツについて解説します。おいしいフルーツの特徴や選び方についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

冬が旬のフルーツとは?

冬の時期に明確な定義はありませんが、12月から2月頃の寒さが強く夜が長い時期を冬と呼びます。この時期に収穫が多く、栄養が豊富なフルーツが「冬が旬のフルーツ」です

冬が旬のフルーツ4選&選び方

ここからは具体的にどのようなフルーツがあるのか紹介します。

1.みかん

みかんの旬は10~12月です。さまざまな品種があり、代表的なものに温州みかんがあります。こたつで食べるみかんは冬の風物詩です。果汁たっぷりの実は甘くてジューシーで、ビタミンを豊富に含んでいるのも嬉しいポイントといえます。

選び方

おいしいみかんを選ぶときに注目するポイントは次の5つです。

 

  • 平べったい形をしている
  • 果皮に張りがあり色がきれいに染まっている
  • 皮が薄くてツブツブがきめ細かい
  • 果実がずっしりとした重みがある
  • へたの切り口が小さく色が薄い

 

みかんは品種によって大きさが異なりますが、小さいサイズの方が甘味が強い傾向にあります。果皮が茶色っぽく日焼けしていると、水分が少なくなっている可能性があるので、おすすめしません。

2.ゆず

ゆずは、熟していない「青ゆず」と完熟している「黄ゆず」の2種類に大きく分けられます。青ゆずは夏が旬で、黄ゆずは冬が旬のフルーツです。黄ゆずはしっかり熟してから収穫されるため、11~1月頃にかけて出荷されます。特徴的なのは、ゆずならではのみずみずしい香りです。果汁を料理に使うのはもちろんですが、冬至のゆず風呂で味わえる気持ちよさも魅力の1つでしょう。

選び方

おいしいゆずを選ぶときに注目するポイントは次の4つです。

 

  • 果皮が硬くて張りがある
  • 果皮全体が黄色く色づいている
  • 果実がずっしりとした重みがある
  • ゆずの香りが強くする

 

ずっしりとした重みは、果汁がたっぷり詰まっている証拠です。また、香りが強いものはしっかりと中が熟している可能性が高いでしょう。

3.レモン

レモンが旬の時期は12~1月です。レモンといえば、強い酸味が特徴と言えるでしょう。レモネードや砂糖漬けなどでは、酸味の強さを存分に楽しめます。さっぱりした味わいと香りは、料理のアクセントにもなり、幅広く使われているフルーツです。

選び方

おいしいレモンを選ぶときに注目するポイントは次の5つです。

 

  • 果皮に張りとツヤがある
  • 果皮に程よい弾力がある
  • 果皮が鮮やかな黄色で染まっている
  • へたがきれいな緑色をしている
  • 果実がずっしりとした重みがある

 

へたや果皮が鮮やかな色をしているのは新鮮な証拠です。黒ずんでいたりしなびていたりすると、鮮度が落ちているため注意しましょう。

4.キウイフルーツ

キウイフルーツが旬の時期は12~4月です。輸入のキウイフルーツを合わせると1年を通して食べられます。「グリーンキウイ」と、そこから品種改良して生まれた「ゴールドキウイ」があり、それぞれ違った味わいを楽しむことが可能です。

選び方

おいしいキウイフルーツを選ぶときに注目するポイントは次の5つです。

 

  • ふっくらとした楕円形である
  • 果実がずっしりとした重みがある
  • 果皮に傷や変色がなく程よい硬さ
  • 触った時に弾力を感じる

 

キウイフルーツは果皮が薄いので、傷や変色があると中への影響も大きいです。見た目をよくみて選びましょう。また、追熟するフルーツのため、硬めの状態で購入すれば日持ちします。

冬が旬のフルーツを楽しもう

今回、冬が旬のフルーツとして「みかん」「ゆず」「レモン」「キウイフルーツ」を紹介しました。冬は柑橘類が多く取れます。柑橘類に含まれる豊富なビタミンを摂ることで、風邪予防にもつなげることが可能です。体調の崩しやすい冬だからこそ、冬のフルーツをたくさん食べることで栄養をしっかりと蓄え、健康に過ごしましょう。

栄養価の高いおすすめ野菜は?栄養成分別のランキングもご紹介

栄養価が高いモロヘイヤ

 

健康のために意識して野菜をたくさん摂るように心がけていても、それぞれの野菜の栄養価についてはあまり考えたことがないという方も多いのではないでしょうか。野菜ごとの栄養価がわかれば体調に合わせた献立を考えることができるため、より健康維持に役立つ食事が作れます。そこでこの記事では、栄養価の高い野菜をランキング形式でご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

栄養価が高い野菜とは?

栄養価が高い野菜とは、私たちが栄養素を取り入れやすい野菜のことを指します。野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維などが多く含まれていますが、野菜ごとに含有量や吸収のしやすさが異なります。つまり、ひと口に栄養価が高いと言っても、どの栄養素を摂取したいかによって順位は変わってくるわけです。

 

また、野菜の栄養価は収穫される時期によっても違います。その野菜の旬の時期に収穫されたものは栄養価が高く、旬ではない時期に収穫されたものに比べて味も濃く美味しいです。

栄養価の高い野菜ランキング

総合的にみて栄養価が高い野菜のランキングは以下の通りです。

【1位】モロヘイヤ

モロヘイヤは多くの栄養素が他の野菜よりも多く含まれている、とても栄養価の高い野菜です。中でもビタミンB1・B2、カルシウム、βカロテンは野菜の中でも上位に位置しており、他にも食物繊維やカリウム、ビタミンCも豊富に含まれています。モロヘイヤの旬は夏なので、夏バテ対策として積極的に摂取してみてはいかがでしょうか。

【2位】しそ

次に栄養価の高い野菜は、しそです。葉に含まれるビタミンAはすべての野菜の中でもトップクラスで、その他にもカルシウムやビタミン類、鉄分もたっぷり含まれています。また、しその爽やかな香りの元であるペリアルデヒドという成分は、殺菌作用を持っています。貧血や食欲増進などさまざまな効果が期待できる野菜なので、千切りにして薬味としてたっぷり添えるなど工夫してたくさん摂取したいところです。

【3位】パセリ

3位は付け合わせとしてお馴染みのパセリです。中でも鉄分やカリウム、カルシウムが多く含まれており、他にも食物繊維やβカロテン、ビタミンCがたっぷり含まれている優秀な野菜です。パセリの清涼感のある香りは、肉料理の後に食べると口の中をすっきりさせてくれる効果があります。

栄養成分別ランキング

次に栄養成分別のランキングをみていきましょう。

βカロテン

1位

しそ

2位

モロヘイヤ

3位

パセリ

 

抗酸化作用のある栄養素として知られるβカロテンは、体内では必要に応じてビタミンAに変換されます。皮膚や粘膜の維持や免疫機能の維持、細胞の増殖などに必要不可欠な成分です。

ビタミンB1

1位

グリーンピース

2位

枝豆

3位

豆苗

 

ビタミンB1は、ブドウ糖をエネルギーに変換する役割を果たします。ランキングを見ると豆類に多く含まれていることがわかります。グリーンピースや枝豆は、食物繊維も豊富に含まれている栄養価の高い野菜です。

ビタミンB2

1位

モロヘイヤ

2位

しそ

3位

豆苗

 

ビタミンB2は発育のビタミンとも呼ばれる、発育促進になくてはならない栄養素です。脂質の代謝を助ける働きがあり、皮膚や髪の毛などの細胞の再生に寄与します。工場で生産される豆苗は1年を通して低価格で手に入るので、積極的に摂りたいですね。

ビタミンC

1位

赤ピーマン

2位

芽キャベツ

3位

黄ピーマン

 

コラーゲンの生成や免疫機能に深く関わるビタミンCは、近年抗酸化作用にも注目が集まっています。ちなみに4位はブロッコリーです。赤・黄ピーマンや芽キャベツはあまり馴染みがないという方は、ブロッコリーを積極的に摂ってみてはいかがでしょうか。茹でるとビタミンCが流れ出てしまうので、蒸し料理かレンジ加熱がおすすめです。

カルシウム

1位

切り干し大根

2位

パセリ

3位

モロヘイヤ

 

歯や骨の形成に必要不可欠なカルシウムは、日頃から意識して摂りたい栄養素の一つです。切り干し大根は栄養素がギュっと凝縮されており、効果的に栄養を摂ることができるおすすめ食材です。

カリウム

1位

切り干し大根

2位

かんぴょう

3位

パセリ

 

カリウムには、細胞内液の浸透圧を一定に保つ働きがあるほか、神経の働き、筋肉の収縮に深い関わりのある栄養素です。ほうれん草や三つ葉にも多く含まれています。

1位

パセリ

2位

切り干し大根

3位

かんぴょう

 

鉄分の主な役割は、体内に酵素を運搬することです。コラーゲンの生成にも関わっているので、肌や髪の健康維持にも役立つ栄養素です。鉄分が多い野菜には、上記のほかに小松菜や枝豆が挙げられます。

食物繊維

1位

かんぴょう

2位

切り干し大根

3位

らっきょう

 

食物繊維は、主に腸内環境の改善に役立ちます。食物繊維が多い野菜の中でも不溶性食物繊維が多い大葉やパセリ、モロヘイヤや枝豆は、便通改善に効果があります。

栄養価の高い旬の野菜をたくさん摂ろう

栄養価に注目してみると、普段あまり摂っていない野菜が多く登場して驚いたという方も多いのではないでしょうか。栄養素ごとの効能を知れば、毎日の食事で体のメンテナンスができます。栄養価の高い旬の野菜を積極的に摂って、健康管理に役立てましょう。

株式会社あぜた

所在地 :〒882-0023 宮崎県延岡市牧町375番地
     (延岡綜合地方卸市場内)
営業時間:AM6:00~PM4;00
定休日 :水、日、祝

スタッフブログ あぜたのお客様紹介 あぜた STORES
Top