株式会社あぜた

野菜の消費期限の見分け方は?種類別の保存方法や日持ちさせるコツも2023.10.24

まだ食べられるかどうかわからない野菜を見て悩む女性

 

買ったまま冷蔵庫で忘れられていた野菜を見つけた時、「まだ食べられるかな?それとも捨てるべき?」と迷うことはありませんか?野菜には消費期限が記載されているわけではないので、判断が難しいですよね。そこでこの記事では、消費期限が切れた野菜の見分け方と保存方法、野菜を日持ちさせるコツについて解説していきます。

この記事を読むための時間:3分

消費期限が切れた野菜の見分け方と保存方法

毎日の料理でよく使う野菜について、消費期限が切れた野菜の見分け方とおすすめの保存方法をご紹介します。

じゃがいも

じゃがいもは、芽が出てしまってもその部分をきれいに取り除けば他の部分は食べられます。ただし、切ってみて中が緑っぽく変色している場合は毒素を含んでいる場合があるので食べられません。一つずつ新聞紙に包み風通しの良い冷暗所で保存すれば、2~3ヵ月程度日持ちします。

にんじん

にんじんは、部分的に黒ずんでしまったら厚めに皮をむくかその部分を取り除けば大丈夫です。触ってみて柔らかくなってしまったものは、1日水に浸すとシャキッとします。新聞紙で包んで立てた状態で冷暗所か冷蔵庫に保存すれば、2~3週間は美味しく食べられます。

玉ねぎ

玉ねぎは腐った部分が茶色く変色しますが、その部分を取り除けば食べられます。ネットなどに入れて風通しの良い場所に吊るすか、新聞紙に包んで保存すれは1~2ヶ月程度は日持ちします。

レタス

カットした断面が赤っぽく変色しているものは食べても大丈夫ですが、葉の部分が茶色くなってヌルヌルしていたら、腐敗しているので取り除く必要があります。丸ごと保存する場合は芯に数本爪楊枝を刺してキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存すると2週間程度日持ちします。

キャベツ

キャベツはカットして保存すると切り口が酸化して茶色く変色してしまいます。食べても問題はありませんが、苦味を感じる場合があるので茶色い部分を取り除いてから食べた方がいいでしょう。また、葉が溶けてぬめりが出ている場合は腐敗しているので食べられません。保存する際は芯をくり抜いて湿らせたキッチンペーパーを詰め、ポリ袋に入れて芯の部分を下にして野菜室で保存すると日持ちします。

きゅうり

カビていたりぬめりが出ている場合は食べられません。水分が抜けてスカスカになったり柔らかくなっているだけであれば、炒め物などにすれば十分美味しく食べられます。湿気に弱いので、水分を取り除いてから新聞紙やキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて野菜室に立てて保存しましょう。

トマト

皮が弾けて果肉が飛び出ている場合は食べられませんが、シワが出ているぐらいであれば炒めたりソースにしたりして火を通せば美味しく食べられます。保存の際はキッチンペーパーに包み、袋に入れて野菜室か冷暗所で保存しましょう。

もやし

もやしは変色して異臭がしている場合は腐敗しているので食べられませんが、洗って落ちるぐらいの臭いであれば食べても問題ないでしょう。袋のままではあまり日持ちしませんが、ひたひたに水を張った容器で保存すれば5日程度は日持ちします。

大根

大根は、水分が抜けてしまっても腐っているわけではないので食べても大丈夫です。ただし、変色している場合や異臭がする場合は腐っていると考えられます。保存する際は葉を切り落としてから新聞紙に包んで野菜室で保存しましょう。カットした残りはラップで包んで保存してください。

ピーマン

ピーマンは、多少シワが出てきた程度であればまだ食べられますが、ヨレヨレに萎れていたり茶色く変色してぬめりが出てきている場合はNGです。一つずつキッチンペーパーで包み、保存袋に入れて野菜室か冷暗所で保存しましょう。

なす

なすはカビが生えたもの、茶色く変色して柔らかくなったものや汁が出ているものは食べられません。皮にシワが出てきたら早めに食べ切るようにしましょう。新聞紙に包んでビニール袋に入れ、野菜室で保存します。

白菜

白菜は変色した部分は腐敗しているので食べられませんが、その部分を取り除けば問題なく食べられます。丸ごと保存する場合は新聞紙で包み、芯の部分を下にして立てて冷暗所で保存すれば1週間程度は日持ちします。カットしたものはラップで包んで野菜室で保存しましょう。

野菜を日持ちさせるコツ

野菜を日持ちさせるコツは、その野菜が育った環境に近い状態で保存することです。例えば暑い季節に収穫される夏野菜は冷やしすぎないようにする、地面から上に向かって生える野菜は立てた状態で保存するなど、野菜が育った環境と保管状態を近づけることを意識しましょう。また、傷み始める部分を取り除いて保存するのも日持ちさせるコツの一つです。例えばかぼちゃのワタや種の部分や、キャベツの芯は取り除いた方が長持ちします。

野菜は適切に保存して美味しいうちに食べ切ろう

野菜を長持ちさせるためには、その野菜に適した方法で保存することが大切です。細かなポイントは覚えられなくても、野菜が育った気温や環境に近づけることを意識するだけで、日持ちの日数は変わってきます。気温が高い夏などはどうしても日持ちしないので、食べ切れる量だけ買うのも一つの対策ですよ。


株式会社あぜた

所在地 :〒882-0023 宮崎県延岡市牧町375番地
     (延岡綜合地方卸市場内)
営業時間:AM6:00~PM4;00
定休日 :水、日、祝

スタッフブログ あぜたのお客様紹介 あぜた STORES
Top